2013年10月の統計
2013年08月の統計
2013年07月の統計
保険に関連する統計情報です。
各調査についての詳細は、保険毎日新聞から抜粋しております。
◆ INDEX
本紙調査、13年7月末の自動車・自賠責保険実績まとまる
全国生協連、8月の生命・火災共済実績まとめる[2013年]
マンパワーグループ、13年第4四半期雇用予測調査結果発表
明治安田生命、2013〜14年度経済見通し発表
エース保険、13年度第1四半期業績発表
損保料率機構集計、13年4月末の自賠責保険・共済成績まとまる
オートックワン、8月新車見積もり依頼ランキング発表
損保料率機構集計、2013年5月末地震保険契約件数まとまる
かんぽ生命、主要契約状況発表
日本少額短期保険協会、2012年度の決算概況を発表
国土交通省、2013年7月の建築着工統計まとめる
 [2013-09-26]
本紙調査、13年7月末の自動車・自賠責保険実績まとまる


 本紙調査による2013年7月末の自動車・自賠責保険の実績がまとまった。
 任意自動車保険(国内13社合計)7月単月は13社中9社が増収となり、前年に比べて2.3%増となった。
 自賠責保険の保険料の7月末実績は、12社中11社が増収、前年に比べ17.4%増。自賠責保険の件数は12社中8社で増加、4.2%増となった。
 一方、人身傷害補償保険の付帯率は13社合計で88.7%、対物保険金額無制限の付帯率は92.8%となった。

 [2013-09-19]
全国生協連、8月の生命・火災共済実績まとめる


 全国生協連は、2013年8月の「生命共済」と「火災共済」の加入状況をまとめた。それによると、「生命共済」の当月加入者数は合計で7万8580人となり、この結果、累計加入者数は1648万999人となった。一方、「火災共済」の当月加入件数は1万1324件で、累計304万243件となった。
 【生命共済】
 「生命共済」の8月単月の加入者数を会員生協別に見ると、東京が8382人(占率10.67%)、次いで、埼玉8115人(同10.33%)、大阪5827人(同7.42%)、福岡4438人(同5.65%)、千葉3833人(同4.88%)、愛知3688人(同4.69%)、静岡2823人(同3.59%)、兵庫2703人(同3.44%)、広島2647人(同3.37%)、神奈川2417人(同3.08%)で、6単組が3000人を超えている。
 累計加入者数では、埼玉が238万9707人(占率14.50%)でトップとなり、以下、東京162万3993人(同9.85%)、大阪133万7632人(同8.12%)、千葉114万7923人(同6.97%)、愛知80万9038人(同4.91%)、福岡76万9236人(同4.67%)、兵庫59万8451人(同3.63%)、広島57万2156人(同3.47%)、静岡54万6211人(同3.31%)、神奈川54万4450人(同3.30%)と続く。
 【火災共済】
 「火災共済」の8月単月の加入件数を会員生協別に見ると、東京903件(占率7.97%)、埼玉873件(同7.71%)、兵庫866件(同7.65%)、福岡778件(同6.87%)、大阪680件(同6.00%)、千葉663件(同5.85%)、静岡467件(同4.12%)、新潟397件(同3.51%)、鹿児島389件(同3.44%)、北海道364件(同3.21%)の順になっている。
 累計加入件数では、埼玉が37万3559件(占率12.29%)でほかを大きくリード。
 以下、東京28万990件(同9.24%)、大阪26万1466件(同8.60%)、千葉23万4294件(同7.71%)、兵庫20万1983件(同6.64%)、福岡18万6517件(同6.13%)、神奈川11万4154件(同3.75%)、新潟10万5280件(同3.46%)、群馬8万2312件(同2.71%)、広島8万2101件(同2.70%)と続く。

 [2013-09-19]
マンパワーグループ、13年第4四半期雇用予測調査結果発表


 総合人材サービスのマンパワーグループ梶i本社:神奈川県横浜市、井筒廣之取締役代表執行役社長、資本金40億円)は9月10日、2013年第4四半期(10〜12月期)における企業の雇用計画を尋ねた「マンパワー雇用予測調査」の結果を発表した。調査結果は「13年10〜12月の雇用計画(契約社員、派遣社員など含む)は7〜9月期と比べてどのような変化があるか」という質問に基づいている。なお、同調査はマンパワーグループが四半期ごとに世界42カ国・地域で行っている広範囲にわたる事前調査。
 今回、日本で行った調査では、東京・大阪・名古屋の企業1212社から回答を得た。その結果、季節調整後の純雇用予測は、前四半期から変化はないが、前年同期比では4ポイント増の15%となり、成長率は足踏み状態だが、企業の雇用活動は堅調に推移することが予想される。
 また、マンパワー雇用予測調査は、地域別(東京、大阪、名古屋)で調査を行うとともに、七つの業種別での調査も行っている。地域別の純雇用予測は、東京と大阪の純雇用予測が16%と明るい数値を記録している。
 業種別で見ると、7業種すべてで来四半期に向け増員を予定していることが分かる。一方で、前四半期から純雇用予測が増加している業種はなく、3業種(「鉱工業・建設」「公共・教育」「卸・小売」)で変化がないことから、企業の雇用活動が足踏み状態であることが見受けられる。また、4業種(「金融・保険・不動産」「製造」「サービス」「運輸・公益」)の純雇用予測は、前年同期比ではいずれも増加しているものの、前四半期比ではやや減少している。前四半期に引き続き、「サービス」が、前年同期比6ポイント増、前四半期比4ポイント減の22%と、7業種中最も高い数値を記録している。
 (*1)純雇用予測:調査結果のうち「増員する」と回答した企業数の割合(%)から「減員する」と回答した企業数の割合(%)を引いた値。
 (*2)季節調整値:月々の変動の癖(季節的要因)を除去したことを推計した値で、調査開始から3年以上たっている国で適用している。日本では06年第3四半期から適用しており、すべて季節調整値を基にした分析値を指標にしている。
 
 [2013-09-13]
明治安田生命、2013〜14年度経済見通し発表


 明治安田生命は、2013年4〜6月期のGDP速報値の発表を踏まえ、13年度〜14年度の経済見通しを発表した。それによると、実質GDP成長率は、13年度2.7%/14年度0.7%、名目GDP成長率は13年度2.7%/14年度2.2%と予測している。
 13年4〜6月期の実質GDP成長率は前期比0.6%(年率換算2.6%)と、3四半期連続のプラス成長となった。個人消費と輸出がけん引役になったほか、公的支出のプラス寄与幅も拡大し、足元の日本経済が堅調に推移している様子が確認された。
 13年度後半は、12年度の大型補正予算と今年度予算の効果など引き続き政府の経済対策が期待されるほか、消費増税前の駆け込み需要も見込まれる。円安効果などから輸出も緩やかな持ち直し傾向で推移することが期待できる。復興需要も引き続き景気を下支えするとみられ、年度内の日本経済は、高めの成長が続くとみている。しかし、14年度については、消費増税の影響で年度前半を中心に大幅な鈍化を余儀なくされると見ている。
 個人消費は、月例賃金の回復ペースは鈍いものの、賞与増の効果が期待できるほか、年度末にかけては駆け込み需要も見込まれるため、堅調な推移を予想する。ただ、14年度は消費増税の影響で大きく落ち込むことになるだろう。住宅投資は、復興需要が下支えとなるが、消費増税後はやはり反動減が懸念される。
 設備投資は、更新・合理化投資などを中心とした需要に加え、減税措置などの各種政策効果も後押しすることで、緩やかな持ち直しを予想する。13年度末には再び大型補正予算が編成される可能性が高く、公共投資は政府の追加経済対策が見込まれることから、14年度にかけても増加基調で推移すると見ている。輸出は、欧州景気の低迷や中国景気の鈍化が足かせとなり、回復ペースは緩慢なものにとどまろう。
 金融政策だけでデフレ脱却に導くのは困難で、成長戦略も十分効果を発揮するに至らない可能性が高く、デフレ脱却に向けた動きは鈍い状況が続くとみている。

 [2013-09-13]
エース保険、13年度第1四半期業績発表


 エース保険は8月29日、2013年度第1四半期(13年4月1日〜6月30日)の業績を発表した。元受正味保険料(収入積立保険料除く)は、前年同期比で0.1%増加し154億3400万円。一方、正味収入保険料は、特約比例再保険の見直しによる傷害保険の保有割合の増加などにより、前年同期比で6.8%増加し、56億7800万円となった。
 正味損害率は、自然災害などによる保険金支払いの減少により支払保険金(損害調査費含む)の増加率が5.2%で、正味収入保険料の増加率以内にとどまったため、前年度の40.2%から39.6%ヘと0.6ポイント改善した。
 また、正味事業費率についても、営業費および一般管理費が前年同期比2.3%減少したことなどで、前年度の40.6%から40.0%へと0.6ポイント改善している。

 [2013-09-11]
損保料率機構集計、13年4月末の自賠責保険・共済成績まとまる


 損保料率機構が集計した2013年4月末の自賠責保険・共済成績(速報ベース)によると、内国社、外国社、JA共済、全労済、全自共、交協連トータルで、台数615万4453台、保険料(掛金)1584億1155万円となった。前年同期比は3.6%増。
 このうち、内国社は台数560万7819台、保険料は前年同期比3.8%増の1453億9265万円を計上し、シェアは前年度から0.48ポイントアップして、91.78%となった。
 外国社は1355台、前年同期比62.0%増の3161万円で、シェアは0.02%と前年同期比0.32ポイントダウンとなった。13年4月から「AIU損保」は内国社として集計している。
 この結果、損保合計では560万9174台、前年同期比3.8%増の1454億2426万円となり、全体の91.80%を占めた。
 一方、共済は合計で54万5279台で、掛金は前年同期比1.6%増の129億8730万円となった。シェアは8.20%と前年同期比0.16ポイントダウンした。
 保険・共済合計に占める内国社のシェアは次のとおり。()内は前年同期。
 ▽東京海上日動
 =23.10(22.60)
 ▽損保ジャパン
 =20.46(20.41)
 ▽あいおいニッセイ同和損保
 =16.16(16.34)
 ▽三井住友海上
 =15.31(14.90)
 ▽日本興亜損保
 =9.06(9.19)
 ▽富士火災
 =2.98(3.20)
 ▽日新火災
 =1.91(1.97)
 ▽共栄火災
 =1.72(1.83)
 ▽朝日火災
 =0.33(0.39)
 ▽AIU損保
 =0.33(0.33)
 ▽大同火災
 =0.26(0.27)
 ▽セコム損保
 =0.14(0.15)
 ▽エース保険
 =0.03(0.03)
 ▽セゾン自動車火災
 =0.00(0.01)
 【原付自賠責】
 原付自賠責はこのうち30万6237台、保険料(掛金)34億8535万円で、2.7%の減収。
 自賠責全体に占める割合は2.20%で、前年同期比0.14ポイントダウンとなった。

 [2013-09-10]
オートックワン、8月新車見積もり依頼ランキング発表


 オートックワン鰍ヘ9月3日、2013年8月の新車見積もり依頼月間ランキングベスト20(全国版)を発表した。
 同ランキングは、インターネットユーザーが同社の新車見積もりサービスを利用し、見積もりを希望した上位20車種について月単位で集計したもの。インターネットユーザーの購買プロセスの一環である見積もり依頼を集計指数としているため、実際の購買希望車種の傾向が表れるデータとなっている。ランキング結果は次のとおり(カッコ内は見積もり依頼件数)。
 ▽1位:トヨタ「アクア」(3329件)
 ▽2位:ホンダ「N BOX」(2252件)
 ▽3位:ダイハツ「ミライース」(1743件)
 ▽4位:ホンダ「フィットハイブリッド」(1631件)
 ▽5位:スズキ「スペーシア」(1470件)
 ▽6位:トヨタ「プリウス」(1431件)
 ▽7位:トヨタ「プリウスα」(1425件)
 ▽8位:スズキ「ワゴンR」(1276件)
 ▽9位:ホンダ「フィット」(1151件)
 ▽10位:日産「デイズ」(1119件)
 ▽11位:日産「セレナ」(1116件)
 ▽12位:日産「ノート」(1075件)
 ▽13位:ホンダ「ステップワゴン」(1060件)
 ▽14位:ホンダ「N―ONE」(1038件)
 ▽15位:スズキ「スイフト」(1024件)
 ▽16位:マツダ「CX―5」(997件)
 ▽17位:トヨタ「ヴェルファイア」(948件)
 ▽18位:メルセデス・ベンツ「CLAクラス」(908件)
 ▽19位:ダイハツ「ムーヴ」(888件)
 ▽20位:トヨタ「カローラフィールダー」(883件)
 
 [2013-09-10]
損保料率機構集計、2013年5月末地震保険契約件数まとまる


 損保料率機構は、2013年5月末現在の地震保険の保有契約件数と新契約件数をまとめた。13年5月末の保有契約件数は1519万5034件となり、前年同月の1428万4289件に比べて6.4%増加した。新契約件数は70万692件となり、前年同月の70万3188件に比べて0.4%減少した。
 保有契約件数を都道府県別に見ると、東京都の228万7145件(前年同月比6.2%増)をトップに、神奈川県133万2367件(同5.3%増)、大阪府115万8800件(同5.9%増)、愛知県115万473件(同4.6%増)となっており、東京都が200万件、2〜4位の3府県が100万件を超えている。
 新契約件数の増加率(前年同月比)では宮城県が13.8%増でトップ。以下、兵庫県(8.7%増)、滋賀県(7.5%増)、京都府(7.0%増)、静岡県・福井県(5.4%増)と続く。
 この集計は、居住用建物と生活用動産を対象として損保会社が扱っている「地震保険」のみの数値であり、各種共済契約は含まれていない。
 
 [2013-09-09]
かんぽ生命、主要契約状況発表


 かんぽ生命はこのほど、2013年4月〜13年6月の主要契約状況を発表した。
 4月〜6月の新規契約件数は、個人保険が57万7879件、個人年金保険が4万6720件となった。個人保険のうち、普通養老が25万5859件で4割強(44.28%)を占めている。
 金額ベースでは、個人保険が1兆6916億1700万円、個人年金保険が1681億3900万円となった。個人保険のうち、件数同様、普通養老が6545億9400万円で4割弱(38.70%)を占めた。
 6月単月の新規契約件数は、個人保険が18万8910件、個人年金保険が1万3545件となった。個人保険のうち、普通養老が8万3553件で4割強(44.23%)を占めた。
 金額ベースでは、個人保険が5484億6000万円、個人年金保険が470億3700万円となった。個人保険では、件数同様、普通養老が2108億8100万円で4割弱(38.45%)を占めた。
 13年6月末の保有契約件数は、個人保険が1034万4430件、個人年金保険が110万1627件となった。個人保険のうち、普通養老が442万328件で4割強(42.73%)を占めた。
 金額ベースでは、個人保険が29兆8559億1900万円、個人年金保険が3兆2984億7700万円となった。
 個人保険では、普通養老が11兆1297億2300万円(37.28%)、特別養老が9兆1918億7900万円(30.79%)で、2商品で7割弱となっている。
 
 [2013-09-06]
日本少額短期保険協会、2012年度の決算概況を発表


 一般社団法人日本少額短期保険協会(東京都中央区、榎本重秋会長)は8月21日、2012年度の少額短期保険業界の現状について記者会見を行った。発表によると、13年3月末日時点における業界全体の保有契約件数は537万件、収入保険料は529億円となり、堅調な伸びを示した。少額額短期保険会社数は71社(13年3月末時点)、募集資格者数は12万人を超えた。
 制度創設以来、順調に業績を伸ばしてきた少額短期保険業界は2012年度、新たに2業者が参入し、12年度末の事業者数は71社(13年7月現在74社)となった。
 また、少額短期保険の販売に従事する代理店数は、全事業者合計で約3万店を超え、募集資格者は12万5633人となった。
 業界全体での保有契約件数は537万件、収入保険料529億円と、業界が目指してきた500万件・500億円の大台を突破した。少額短期保険が消費者の認知度向上とともに着実な成長を遂げていることを裏付けている。
 種目別の業者数は、家財・賠責系31社、生保・医療系34社、ペット系7社、費用・そのほかが9社となっている(種目別業者数は複数種目を扱う業者があるため、総合計とは異なる)。
 12年度の概況としては、ペット系で前年の決算時に損保に移行した影響で数値を大幅に下げたものの、今期は全社で収保・件数とも急伸した。その理由について、少額短期保険協会では、消費者の景気回復感が高まったことからペットに掛ける費用に余裕が出てきたこと、損保商品と比較して実費100%保障など独自性の高い商品が消費者のニーズにマッチしたことを理由に挙げている。
 また、業界の最近のトレンドとして、日本初の裁判費用補償保険が登場したことや、入院前に保険金給付を行う医療保険、さらに、孤独死保険が注目を集め、国交省WGでも取り上げられたことを説明した。
 少額短期保険協会の本間尚登副会長(いきいき世代代表取締役)は業界の今後について、「一般の保険会社が手掛けていないマーケットに対し、少額短期保険各社がそれぞれ培ってきた知見を動員して消費者の支持が得られる商品を開拓することが必要だ」と強調した。
 
 [2013-09-05]
国土交通省、2013年7月の建築着工統計まとめる


 国土交通省がまとめた建築着工統計によると、2013年7月の新設住宅着工数は、持家、貸家、分譲住宅ともに増加した。
 7月の新設住宅着工戸数は8万4459戸。前年同月比で12.0%増、11カ月連続の増加。新設住宅着工床面積は761万5000平方メートルで、同11.2%増え11カ月連続の増加となった。季節調整済年率換算値では97万5000戸。
 持家は3万1475戸で前年同月比11.1%増、11カ月連続の増加。このうち民間資金による持家は2万8161戸で同13.8%増、11カ月連続の増加、公的資金による持家は3314戸で同8.0%減、3カ月連続の減少となった。公的資金による持ち家は減少したものの、民間資金での増加で、持ち家全体が増加となった。
 貸家は3万1012戸、前年同月比19.4%増、5カ月連続で増加した。このうち民間資金による貸家は2万7524戸で同16.2%増、5カ月連続の増加、公的資金による貸家は3488戸で同51.8%増、3カ月連続の増加となった。
 分譲住宅は2万1361戸で前年同月比4.3%増、3カ月連続の増加。このうちマンションは9977戸で同0.6%増、3カ月連続で増加し、一戸建住宅は1万1305戸で同8.4%増、11カ月連続で増加した。
 地域別では、首都圏が総戸数で前年同月比5.2%増となった。内訳は持家が同9.8%減、貸家が同28.7%増、分譲住宅が同15.1%減。
 中部圏は総戸数で前年同月比21.4%増、このうち持家が同16.7%増、貸家が同17.6%増、分譲住宅が同41.2%増。
 近畿圏は総戸数で前年同月比11.6%増、このうち持家が同10.4%増、貸家が同21.3%増、分譲住宅が同6.4%増。
 その他地域は総戸数で前年同月比15.6%増、うち持家が同10.1%増、貸家が同11.9%増、分譲住宅が同52.4%増。
 建築工法別では、プレハブは1万3871戸で11カ月連続の増加。ツーバイフォーは9939戸で11カ月連続の増加となった。 

 ↑ ページの先頭に戻る