2015年12月の統計
2015年10月の統計
2015年9月の統計
保険に関連する統計情報です。
各調査についての詳細は、保険毎日新聞から抜粋しております。
◆ INDEX
  保険毎日新聞社調査、損保一般種目速報成績、累計は6.4%増15年10月末 
  国土交通省統計 2015年9月の住宅着工、前年同月比2.6%増加
  損保料率機構集計 2015年8月末地震保険、保有契約件数 前年同期比3.5%増 
  全国生協連 10月の生命・火災共済実績、生命共済1,717万9,581人 
  金融庁が金融サービス利用者相談室の7月〜9月の受付状況発表 
  生保協会集計 15年8月末の生保事業概況、個人保険新規契約高7.4%増 
 [2015-11-26]
保険毎日新聞社調査、損保一般種目速報成績、累計は6.4%増15年10月末

 保険毎日新聞社調査による2015年10月末の損保一般種目7社成績(速報ベース=別表)がまとまった。7社の一般種目合計は収保4兆8183億円、対前年同期6.4%増となった。
 【自動車】
 収保は2兆1713億円で対前年同期3.2%増。累計・単月共に全社で増収となった。
 【自賠責】
 収保は5829億円、3.2%増で6社で増収。単月では契約件数の減少などにより全社で減収となった。
 【火災】
 収保は8667億円、23.2%増で全社で増収。9月の中途更改による解約・空満期の発生などにより、単月では4社が減収となった。
 【新種】
 収保は6575億円、6.8%増。前月からの大口契約の更改増や一部商品の販売好調などが続いたことで、累計・単月共に全社で増収となった。
 【傷害】
 収保は3654億円、0.5%減。7社中3社で増収。大口契約がけん引したことで単月で大幅な増収を達成したところもある。
 【海上】
 収保は1741億円、1.1%増で4社が増収。大口契約の更改増などが寄与した。
 *下表中、傷害保険・一般種目合計の集計数値における「医療・がん保険などの第三分野商品」の加算状況は次の通り。
 ▽「1年もの」「長期」とも加算…損保ジャパン日本興亜、あいおいニッセイ同和損保、富士火災
 ▽「1年もの」だけ加算…東京海上日動、共栄火災
 ▽「長期」だけ加算…三井住友海上
 ▽加算なし…日新火災


 
 [2015-11-25]
国土交通省統計 2015年9月の住宅着工、前年同月比2.6%増加

 国土交通省がまとめた「2015年9月の住宅着工の動向」によると住宅着工戸数は7万7872戸で、前年同月比で2.6%増となった。また、季節調整済年率換算値では90.0万戸(前月比3.3%減)となった。
 利用関係別に見ると、実数値では、前年同月比で持ち家、貸家で増、分譲住宅で減となった。季節調整値については、前月比で持ち家、貸家、分譲住宅ともに減となった。
 住宅着工の動向については、前年同月比で7カ月連続の増加となっており、昨年4月の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動の影響が薄れつつあり持ち直しているとみている。
 反動減の影響が大きかった持ち家は、前年同月比で5カ月連続の増加となった。
 住宅着工の先行指標となる展示場への来場者数と受注が回復基調にあり、着工の増加につながっていると考えられる。
 今回取り組まれた経済対策などの効果が住宅着工に表れていると思われるが、他方では引き続き、今後の動向をしっかりと注視していく必要がある。
 利用別に増減を見ると持ち家は前年同月比では5カ月連続の増加(前年同月比2.4%増、季節調整値の前月比では0.7%減)となった。
 貸家は前年同月比では5カ月連続の増加(前年同月比13.3%増、季節調整値の前月比では0.2%減)である。
 分譲住宅は前年同月比では2カ月ぶりの減少(前年同月比10.1%減、季節調整値の前月比では9.7%減)となっている。
 分譲マンションは前年同月比では2カ月ぶりの減少(前年同月比22.4%減)だったが他方、分譲一戸建住宅は前年同月比では2カ月連続の増加(前年同月比1.0%増)を示した。


 
 [2015-11-24]
損保料率機構集計 2015年8月末地震保険、保有契約件数 前年同期比3.5%増

 損保料率機構は、2015年8月末現在の地震保険の保有契約件数と新契約件数をまとめた。15年8月末の保有契約件数は1661万4093件となり、前年同月の1605万9627件に比べて3.5%増加した。新契約件数は70万2808件となり、前年同月の66万4901件に比べて5.7%増加した。
 保有契約件数を都道府県別に見ると、東京都の246万3274件(前年同月比2.7%増)をトップに、神奈川県142万8745件(同2.7%増)、大阪府127万2099件(同3.4%増)、愛知県124万4261件(同3.2%増)、埼玉県95万8698件(同3.6%増)の順で、上位は引き続き2%から3%台の増加率で推移。
 新契約件数の増加率(前年同月比)では長崎県が34.3%増でトップ。以下、熊本県(33.4%増)、佐賀県(33.2%増)、大分県(24.0%増)、福岡県(21.0%増)の順。
 この集計は、居住用建物と生活用動産を対象として損保会社が扱っている「地震保険」のみの数値であり、各種共済契約は含まれていない。

 
 [2015-11-19]
全国生協連 10月の生命・火災共済実績、生命共済1,717万9,581人

 全国生協連は、2015年10月の「生命共済」と「火災共済」の加入状況をまとめた。それによると、「生命共済」の加入者数は1717万9581人となった。一方、「火災共済」の加入件数は318万1863件となった。
 【生命共済】
 「生命共済」の加入者数は、埼玉が238万9226人(占率13.91%)でトップとなり、以下、東京169万2864人(同9.85%)、大阪136万9227人(同7.97%)、千葉116万5995人(同6.79%)、愛知84万9509人(同4.94%)、福岡81万6779人(同4.75%)の順。
 【火災共済】
 「火災共済」の加入件数は、埼玉が37万8171件(占率11.89%)で他を大きくリード。以下、東京28万3612件(同8.91%)、大阪26万6877件(同8.39%)、千葉24万17件(同7.54%)、兵庫21万1286件(同6.64%)、福岡19万6843件(同6.19%)と続く。


 [2015-11-10]
金融庁が金融サービス利用者相談室の7月〜9月の受付状況発表

 金融庁は10月30日、2015年7月1日から9月30日までの「金融サービス利用者相談室」での相談などの受け付け状況とその特徴などについてまとめ、発表した。それによると、保険商品に関する相談の受付件数は2638件で、前期(4月〜6月)の相談件数の2955件に比べて317件減少した。また、このうち14年5月23日から開設した予防的なガイドを行う「事前相談」窓口での受付件数は2件だった。預金・融資、投資商品、貸金などを含む全分野の相談件数の合計は8890件で、前期の9201件からやや減少した。
 保険分野の相談の特徴としては、要因別では、個別取引・契約の結果に関するものが1154件(44%、うち保険金の支払いに関するもの987件)で最も多く、次いで金融機関の態勢・各種事務手続きに関するものが566件(22%、うち保険金請求時などの保険会社の対応に関するもの329件)という結果となった。業態別では、損保会社に関するものが1351件(51%)、生保会社に関するものが615件(23%)だった。なお、保険協会などの業界団体を紹介した相談などは429件だった。
 同庁では、金融サービス利用者の利便性の向上と、寄せられた情報の金融行政への有効活用を目的に、金融サービスなどに関する利用者からの電話・ウェブサイト・ファクスなどを通じた質問・相談・意見などに一元的に対応する同相談室を開設。相談に専門の相談員が電話で対応しアドバイスの提供や業界団体の紛争処理機関などの紹介を行うとともに、相談内容や処理状況などを同庁内で検査・監督などの参考として活用し、併せて相談件数や主な相談事例などのポイントをまとめて四半期ごとに公表している。


 
 [2015-11-06]
生保協会集計 15年8月末の生保事業概況、個人保険新規契約高7.4%増

 生保協会はこのほど、2015年度8月末(15年4月1日から8月末日)の生保事業概況を集計した。
 それによると、生保全社(41社)合計の個人保険の新規契約(累計)は、件数では前年比4.5%増、金額は7.4%増加した。8月末の個人保険の保有契約は件数で5.6%増、金額で0.3%増となった。
 8月単月の新規契約高を保険種類別に見ると、個人保険5兆395億円(前年比6.2%増)、個人年金保険5791億円(同10.9%減)、団体保険1242億円(同25.1%減)、団体年金保険2億円(同248.8%増)。
 また、15年度累計(15年4月〜8月)では、個人保険28兆6846円(同7.4%増)、個人年金保険3兆2406億円(同8.4%減)、団体保険1兆3267億円(同5.5%減)、団体年金保険41億円(同90.6%減)。
 8月末の保有契約高は、個人保険857兆7940億円(同0.3%増)、個人年金保険103兆5300億円(同0.9%減)、団体保険373兆5643億円(同0.3%増)、団体年金保険33兆5570億円(同1.9%増)となっている。
 15年度中(15年4月〜8月)の純増加金額は、個人保険3614億円、個人年金保険▲6011億円、団体保険4364億円、団体年金保険2015億円となっている。
 8月単月の主要収支状況を見ると、収入保険料3兆1961億円(前年比6.1%増)、保険金9543億円(同1.3%減)、年金4296億円(同4.0%減)、給付金3042億円(同3.2増)、解約返戻金5829億円(同2.0%増)、その他返戻金1170億円(同19.7%減)、事業費3747億円(同6.8%増)。
 また、15年度累計(15年4月〜8月)では、収入保険料15兆5108億円(同3.5%増)、保険金5兆1959億円(同4.3%減)、年金1兆9875億円(同7.1%減)、給付金1兆6796億円(同0.3%増)、解約返戻金3兆7604億円(同27.8%増)、その他返戻金9020億円(同49.6%増)、事業費1兆8069億円(同6.0%増)となっている。
 主な資産運用状況を見ると、有価証券282兆1856億円(構成比80.6%)、貸付金36兆4290億円(同10.4%)、有形固定資産6兆2903億円(同1.8%)、現金および預貯金4兆2612億円(同1.2%)、金銭の信託3兆7658億円(同1.1%)、コールローン2兆9062億円(同0.8%)、買入金銭債権2兆6360億円(同0.8%)となっている。


 ↑ ページの先頭に戻る