2016年5月の統計
2016年3月の統計
2016年2月の統計
保険に関連する統計情報です。
各調査についての詳細は、保険毎日新聞から抜粋しております。
◆ INDEX
  損保料率機構集計 15年12月末の自賠責・共済成績、保険料(掛け金)9015億円、1.2%増 
  損保料率機構集計 2016年1月末地震保険、保有契約件数 前年同期比3.4%増 
  保険毎日新聞調査 16年2月末の自動車・自賠責保険実績、任意自動車は2.7%増 
  全国生協連 3月の生命・火災共済実績、生命共済1,729万3,756人、火災共済320万289件
  保険毎日新聞調査、損保一般種目速報成績、累計は3.2%増 16年3月末
  国土交通省統計 16年2月の新設住宅着工、前年同月比で7.8%増加 
   損保料率機構集計 15年11月末の自賠責・共済成績、保険料(掛け金)8196億円、2.1%増  
  生保協会集計 16年1月末の生保事業概況、個人保険新規契約高3.2%増 
 [2016-04-27]
損保料率機構集計 15年12月末の自賠責・共済成績、保険料(掛け金)9015億円、1.2%増

 損保料率機構が集計した2015年12月末の自賠責保険・共済成績(速報ベース、年度累計)によると、内国社、外国社、JA共済、全労済、全自共、交協連トータルで、台数3433万1260台、保険料(掛け金)は前年同月比1.2%増の9015億1310万円となった。
 このうち、内国社は台数3133万9666台、保険料は前年同月比1.2%増の8292億1708万円。シェアは91.98%で前年同月比で0.04ポイント減少した。
 外国社は台数9364台、保険料は前年同月比3.4%減の2億3218万円。シェアは0.03%で前年同月比で増減なし。
 この結果、損保合計では3134万9030台、前年同月比1.2%増の8294億4927万円となり、全体の92.01%を占めた。
 共済は合計で298万2230台、掛け金は前年同月比1.8%増の720億6383万円となった。シェアは7.99%と前年同月比で0.04ポイント増加した。
 保険・共済合計に占める内国社のシェアは次の通り。( )内は前年同月。
 ▽損保ジャパン日本興亜  =28.42(28.96)
 ▽東京海上日動  =24.04(23.74)
 ▽あいおいニッセイ同和損保  =16.55(16.40)
 ▽三井住友海上  =15.52(15.33)
 ▽富士火災  =2.76(2.87)
 ▽日新火災  =1.92(1.94)
 ▽共栄火災  =1.76(1.76)
 ▽朝日火災  =0.35(0.33)
 ▽AIU  =0.24(0.26)
 ▽大同火災  =0.24(0.23)
 ▽セコム損保  =0.11(0.13)
 ▽エース保険  =0.02(0.02)
 ▽セゾン自動車火災  =0.00(0.00)
 ▽アメリカンホーム  =0.00(0.00)
 【原付自賠責】
 原付自賠責はこのうち183万705台、保険料(掛け金)206億3442万円で、3.0%の増収となった。自賠責全体に占める割合は2.29%で、前年同月比で0.04ポイント増加した。
 

 [2016-04-25]
損保料率機構集計 2016年1月末地震保険、保有契約件数 前年同期比3.4%増

 損保料率機構は、2016年1月末現在の地震保険の保有契約件数と新契約件数をまとめた。16年1月末の保有契約件数は1682万4698件となり、前年同月の1626万6093件に比べて3.4%増加した。新契約件数は60万6839件となり、前年同月の67万647件に比べて9.5%減少した。
 保有契約件数を都道府県別に見ると、東京都の248万5593件(前年同月比2.8%増)をトップに、神奈川県144万1964件(同2.7%増)、大阪府128万6474件(同3.2%増)、愛知県124万9713件(同3.2%増)、埼玉県97万1214件(同3.4%増)の順。
 新契約件数の増加率は沖縄を除く全都道府県でマイナスとなった。順に、沖縄県(2.5%増)島根県(5.1%減)、京都府(5.2%減)、岩手県(5.4%減)、東京都(5.7%減)、兵庫県(5.9%減)となっている。
 この集計は、居住用建物と生活用動産を対象として損保会社が扱っている「地震保険」のみの数値であり、各種共済契約は含まれていない。


 [2016-04-21]
保険毎日新聞調査 16年2月末の自動車・自賠責保険実績、任意自動車は2.7%増

 本紙調査による2016年2月末の自動車・自賠責保険の実績がまとまった。
 任意自動車保険(国内11社合計)は、累計では全社で増収、前年同期比で2.7%増。単月でも全社で増収となり、同2.1%増となった。
 自賠責保険(累計)は、10社中6社が増収、前年(国内10社合計)に比べ0.7%増。件数では10社中7社で増加し、1.3%増となった。
 一方、人身傷害補償保険(累計)の付帯率は11社合計で90.6%、対物保険金額無制限の付帯率は同94.0%となった。

 
 [2016-04-19]
全国生協連 3月の生命・火災共済実績、生命共済1,729万3,756人、火災共済320万289件

 全国生協連は、2016年3月の「生命共済」と「火災共済」の加入状況をまとめた。それによると、「生命共済」の加入者数は1729万3756人となった。一方、「火災共済」の加入件数は320万289件となった。
 【生命共済】
 「生命共済」の加入者数は、埼玉が240万1041人(占率13.88%)でトップとなり、以下、東京170万1688人(同9.84%)、大阪137万2535人(同7.94%)、千葉116万7878人(同6.75%)、愛知85万5758人(同4.95%)、福岡82万4410人(同4.77%)の順。
 【火災共済】
 「火災共済」の加入件数は、埼玉が37万8602件(占率11.83%)で他を大きくリード。以下、東京28万3278件(同8.85%)、大阪26万7049件(同8.34%)、千葉24万564件(同7.52%)、兵庫21万2170件(同6.63%)、福岡19万8208件(同6.19%)と続く。


 
 [2016-04-15]
保険毎日新聞調査、損保一般種目速報成績、累計は3.2%増 16年3月末

 2016年3月末の損保一般種目7社成績(速報ベース=別表)がまとまった。7社の一般種目合計は収保8兆1046億円、対前年同期3.2%増となった。
 【自動車】
 収保は3兆7242億円で対前年同期2.4%増。単月では5社が増収。累計では全社増収となった。
 【自賠責】
 収保は1兆167億円、0.3%減で4社で増収。単月では全社が減収となった。減収は、新車販売の不振、契約件数減少などが要因。
 【火災】
 収保は1兆3780億円、6.7%増で4社で増収。単月では全社減収となった。全社で減収となるのは昨年11月末成績から5カ月連続。商品改定や前年度長期契約の反動減などが引き続き影響している。
 【新種】
 収保は1兆969億円、8.6%増。単月・累計ともに全社で増収となった。大口契約の新規契約や更改の増加、海外PL保険他の企業系陪責の伸展などが寄与した。
 【傷害】
 収保は5976億円、1.0%減。7社中3社で増収。
 【海上】
 収保は2909億円、1.2%減で2社が増収。単月では2月末に続き全社減収となった。大口契約の更改減などが影響した。
 保険毎日新聞調査による
 *傷害保険・一般種目合計の集計数値における「医療・がん保険などの第三分野商品」の加算状況は次の通り。
 ▽「1年もの」「長期」とも加算…損保ジャパン日本興亜、あいおいニッセイ同和損保、富士火災
 ▽「1年もの」だけ加算…東京海上日動、共栄火災
 ▽「長期」だけ加算…三井住友海上
 ▽加算なし…日新火災

 
 [2016-04-13]
国土交通省統計 16年2月の新設住宅着工、前年同月比で7.8%増加

 国土交通省がまとめた建築着工統計によると、2016年2月の新設住宅着工戸数は、7万2831戸で、前年同月比で7.8%増加した。14年4月の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動の影響からの持ち直しが見られた後、ここのところ横ばいの傾向だったが、前年同月比で2カ月連続の増加となった。季節調整済年率換算値では前月比11.6%増の97.4万戸。
 持ち家は前年同月比0.8%増の2万984戸で3カ月ぶりの増加となった。このうち、民間資金による持ち家は1万8500戸で同0.6%減、3カ月連続の減少。公的資金による持ち家は2484戸で同12.8%増、12カ月連続の増加となった。
 貸家は前年同月比12.5%増の2万8871戸で、4カ月連続の増加。このうち民間資金による貸家は2万6618戸で同14.6%増、4カ月連続の増加。公的資金による貸家は2253戸で同7.5%減、3カ月ぶりの減少となった。
 分譲住宅は前年同月比9.6%増の2万2404戸で、3カ月ぶりに増加した。このうちマンションは1万1752戸で同9.9%増、6カ月ぶりの増加。一戸建て住宅は1万602戸で同10.1%増、4カ月連続増加した。
 地域別では、首都圏が総戸数で前年同月比1.1%減となった。内訳は持ち家が同6.8%減、貸家が同1.8%増、分譲住宅が同1.8%減。
 中部圏は、総戸数が前年同月比12.2%増、このうち持ち家が同3.6%増、貸家が同19.6%増、分譲住宅が同30.4%増。
 近畿圏は、総戸数が前年同月比23.1%増、このうち持ち家が同8.0%増、貸家が同43.6%増、分譲住宅が同21.0%増。
 その他地域では、総戸数で前年同月比10.8%増、持ち家が同1.8%増、貸家が同12.3%増、分譲住宅が同27.3%増加した。
 建築工法別では、プレハブが1万827戸で前年同月比1.5%増、2カ月連続の増加。ツーバイフォーは8529戸で前年同月比4.9%増、3カ月ぶりの増加となった。

 [2016-04-08]
損保料率機構集計 15年11月末の自賠責・共済成績、保険料(掛け金)8196億円、2.1%増

 損保料率機構が集計した2015年11月末の自賠責保険・共済成績(速報ベース、年度累計)によると、内国社、外国社、JA共済、全労済、全自共、交協連トータルで、台数3124万5656台、保険料(掛け金)は前年同月比2.1%増の8196億4708万円となった。
 このうち、内国社は台数2849万1408台、保険料は前年同月比2.1%増の7531億4194万円。シェアは91.89%で前年同月比で0.01ポイント増加した。
 外国社は台数8562台、保険料は前年同月比2.9%減の2億1201万円。シェアは0.03%で前年同月比で増減なし。
 この結果、損保合計では2849万9970台、前年同月比2.1%増の7533億5395万円となり、全体の91.91%を占めた。
 共済は合計で274万5686台、掛け金は前年同月比2.0%増の662億9313万円となった。シェアは8.09%と前年同月比で0.01ポイント減少した。
 保険・共済合計に占める内国社のシェアは次の通り。( )内は前年同月。
 ▽損保ジャパン日本興亜 =28.38(28.93)
 ▽東京海上日動 =24.00(23.64)
 ▽あいおいニッセイ同和損保 =16.57(16.39)
 ▽三井住友海上 =15.50(15.31)
 ▽富士火災 =2.76(2.88)
 ▽日新火災 =1.91(1.94)
 ▽共栄火災 =1.75(1.76)
 ▽朝日火災 =0.34(0.33)
 ▽AIU =0.25(0.27)
 ▽大同火災 =0.24(0.23)
 ▽セコム損保 =0.11(0.13)
 ▽エース保険 =0.02(0.02)
 ▽セゾン自動車火災 =0.00(0.00)
 ▽アメリカンホーム =0.00(0.00)
 【原付自賠責】
 原付自賠責はこのうち169万3390台、保険料(掛け金)191億491万円で、3.4%の増収となった。自賠責全体に占める割合は2.33%で、前年同月比で0.03ポイント増加した。
 
 [2016-04-01]
生保協会集計 16年1月末の生保事業概況、個人保険新規契約高3.2%増

 生保協会はこのほど、2015年度1月末(15年4月1日から16年1月末日)の生保事業概況を集計した。
 それによると、生保全社(41社)合計の個人保険の新規契約(累計)は、件数では前年比2.8%増、金額は3.2%増加した。1月末の個人保険の保有契約は件数で5.6%増、金額で0.3%増となった。
 1月単月の新規契約高を保険種類別に見ると、個人保険3兆9327億円(前年比4.3%減)、個人年金保険4965億円(同6.7%減)、団体保険1兆1200億円(同53.0%増)、団体年金保険1億円(同476.9%増)。
 また、15年度累計(15年4月〜16年1月)では、個人保険55兆7616億円(同3.2%増)、個人年金保険6兆3991億円(同8.7%減)、団体保険3兆2049億円(同16.1%増)、団体年金保険95億円(同78.8%減)。
 1月末の保有契約高は、個人保険857兆9367億円(同0.3%増)、個人年金保険103兆5107億円(同0.9%減)、団体保険374兆4834億円(同0.3%増)、団体年金保険33兆6522億円(同1.4%増)となっている。
 15年度中(15年4月〜16年1月)の純増加金額は、個人保険5041億円、個人年金保険▲6204億円、団体保険1兆3555億円、団体年金保険2966億円となっている。
 1月単月の主要収支状況を見ると、収入保険料2兆5947億円(前年比5.8%減)、保険金8486億円(同12.4%減)、年金3497億円(同6.2%減)、給付金2723億円(同9.6%減)、解約返戻金3738億円(同35.4%減)、その他返戻金1426億円(同40.1%減)、事業費3303億円(同3.0%増)。
 また、15年度累計(15年4月〜16年1月)では、収入保険料30兆2403億円(同1.0%増)、保険金10兆944億円(同6.7%減)、年金3兆9858億円(同6.2%減)、給付金3兆2407億円(同0.9%減)、解約返戻金6兆3305億円(同7.8%減)、その他返戻金1兆6095億円(同11.4%増)、事業費3兆8015億円(同4.3%増)となっている。
 主な資産運用状況を見ると、有価証券282兆5580億円(構成比80.3%)、貸付金35兆7216億円(同10.2%)、有形固定資産6兆2902億円(同1.8%)、コールローン4兆3381億円(同1.2%)、現金および預貯金4兆1831億円(同1.2%)、金銭の信託3兆6350億円(同1.0%)、買入金銭債権2兆5318億円(同0.7%)となっている。


 ↑ ページの先頭に戻る